木の名
川崎ゆきお
上田はある日、ふと余計なことを考えた。思っただけのこと、気づいただけのことかもしれない。それは散歩中だった。
いつもの歩道を歩いているときだ。住宅地の中の静かな場所だ。新しく建った家やマンションが今風な風景を作っている。
上田が気づいたのはそれではない。木だ。
いつも見ている木なのだが、名前の知らない木が多い。
上田は木に関して詳しくない。草花に関してもだ。
分かっているのは桜の木だ。そして、この歩道は桜並木になっている。ところが、桜ではない木も結構植えてある。
桜は分かる。桜の花が咲くからだ。しかし、秋になると、それが桜の木であるという意識が薄くなる。咲いているときだけは、桜を意識していたためだ。
桜の木はいい。分かっているからだ。咲いていなくても、桜は認識できる。
しかし、その他の木は分からない。よく見かける木だが、木の名前を知らない。知る必要がないためだ。
上田はもう年寄りだ。だからものはよく知っていると思っている。しかし木の名前は知らないし、歩道脇の花壇の草花の名も知らない。
松と杉は見分けられる。しかし、杉と檜になると、もう駄目だ。檜は知っている。しかしどんな木なのかは知らない。檜の風呂の檜しか知らないのだ。
草花はチューリップなら知っている。紫陽花も知っている。しかし、人の家の軒下や玄関先に生えている草花に関しては、ほとんど駄目だ。
上田は、自分はものを知らないのではないかと不安になる。
草花は種類が多くて分からなくてもいいが、樹木は調べれば覚えられるような気がする。
どうせ暇で散歩に出かけているのだから、木や草花の名前を覚え、言えるようになれば楽しいだろうと思う。
そうすれば、桜以外の木に対しての理解度も深まる。知ってるのは桜だけではつまらない。
そして、得た知識で、他の町内を歩いても、庭先の樹木名が言えるようになれば、ちょっとしたものになる。
上田はふとそう思っただけで、翌日、そのことはすっかり忘れていた。やはり必要性が薄いためだ。了
2009年9月21日