小説 川崎サイト

 

大禍時

川崎ゆきお


「夕暮れ時、何か出そうな雰囲気がします」
 妖怪博士付きの編集者が言う。
「ああ」
「それだけですか博士。もっと色々語ることがあるでしょ」
「黄昏時ねえ」
「逢魔が時ですよ」
「そうじゃなあ」
「語り尽くせないほど、話題があるんじゃないのですか」
「まあ、そうなんだが」
「日が暮れるのが遅くなりましてねえ。いつものようにここに来る道が少し暗いのですよ。よく見るとお日様がない。もう沈んでいるのですよ。それで、気付いたのです。この妙な空気を」
「まあ、夜になるとこの時期冷えるからのう。空気も変わるわい」
「出ますよ。やはり妖怪が。夕暮れ時。まがまがしいものが出る時間なんですからねえ」
「しかし、君は逢ったかね」
「何に」
「だから、まがまがしいものに」
「ああ、ありませんが、逢ってもいいような雰囲気です。まあ、先生の担当になる前は、気付きませんでしたが。妖怪の話や異界や怪異談を聞いているので、その影響かもしれません」
「昔の人も結構夜更かしをやっていたようじゃが、暗くなってからは外にはあまり出なんだのかもしれんなあ。特に子供は暗くなる前に家に帰る。そのあとは出ない」
「そのあたりですか」
「脅しかもしれんなあ。子供に対する」
「夜遊びしてはいけないと」
「小さい子が大人のような夜遊びはせんだろうが、悪しきものに悪さをされる可能性はある。夜道は暗いのでな。悪者が潜んでおるやもしれん。昼間よりもな」
「では、まがまがしいものとは、そういう悪人のことですか」
「暗いので、転びやすい。水路にはまったりする可能性も大きい。また、迷子になるだろうしな。暗いと」
「では、暗いことが関係するのですか」
「時間ではなく明るさ暗さの問題かもしれんのう」
「暗いと、見間違いますしね。それこそオバケに」
「夜目が効けばいいんじゃが」
「暗闇が少なくなったから妖怪や幽霊も減ったと言いますよね」
「そうじゃな。怖い闇が減ったわい」
「闇は怖いものだったのですね」
「部屋でもそうじゃ、電気を消すと、妙な世界に入る」
「はい」
「点けると、戻る」
「そうですねえ」
「では、何が妙だったかじゃ」
「妙かどうかは分かりませんが、暗いと不安になります。布団の中にいるときは目を閉じているのでいいのですが、眠れないときなんか、目を開けています。するとやはり、いつもの自分の部屋なのに、ちょっと違いますねえ」
「何が」
「だから、起きているときに見ている部屋と様子が」
「それはある」
「あるでしょ。夜に帰って来たとき、暗いでしょ。あれは自分の部屋でも不気味です。夜中にトイレに立つときもそうですねえ。暗い中、歩いていきます。電気を点けると目を完全に覚ましてしまいますから、点けないのです。そのときの室内はよく知っている間取りなので怖いというわけじゃないのですが、違和感があります。普通じゃないと」
「しかし、電気を点ければ、普通になるのだろ」
「はい、なります」
「それだけのことじゃ」
「しかし、夕暮れ時、暗い場所が出来ますよね。そこに何かが潜んでいるような気がします」
「それは言い過ぎじゃろ」
「多少はオーバーに言ってますが、潜んでいてもおかしくないと」
「だが、そんなものに遭遇したことはないだろ」
「ありません」
「では、何だ」
「だから、こちらが気付かないだけで、実はまがまがしいものがびっしりいて、蠢いていると」
「ほう、創作し始めたなあ、君も」
「はい、その時間になると現れるのです。だから、昼間には一切いません。当然犯罪者ではありません。人間じゃありません」
「じゃ、妖怪かい」
「そうです。いるのです。夜に咲く花のように咲いているのです」
「うむ、いい感じじゃないか」
「そんなことを思いながら、夜道を歩くと楽しいです」
「楽しいのかい。怖くではなく」
「はい、どうせ出ませんから」
「まあ、その距離で怖さを嗜むのがちょうどいいかもしれんのう」
 その日は、妖怪博士付きの編集者が喋り散らし、夜も更けた。
 そして、帰ろうとしたとき、玄関先で立ち止まった。
「先生、この前の路地が暗いのです。表通りまで、ご一緒願えませんか」
「想像を広げすぎたようじゃな」
「はい、お願いします」
 
   了




2013年10月28日

小説 川崎サイト