小説 川崎サイト

 

アイスコーヒーの氷

川崎ゆきお


「毎日通っている喫茶店のアイスコーヒーなんだがね」
「はい」
「変化があることに気付いた」
 そう語り出した男は暇なのだろう。そんなことを注目するのだから。
「アイスコーヒーに何かありましたか」
「いつも飲むアイスコーヒーなんだがね、あまり気にしていなかったんだが、変化があるんだ」
「どのような」
「この店のアイスは氷をかち割ったものだ。先の尖った錐のようなものでね」
「サイコロ型じゃないのですね。それは手間がかかりますねえ。個人の喫茶店ですか」
「そうなんだ。アイスコーヒーを注文し、しばらくするとカチカチ音が聞こえてくる。あれは割っているんだねえ。だから、毎日形が違う」
「それを毎日見ているのですか」
「いや、見ているとも見ていないとも言える。グラスを見ている。コーヒーの量も見ているかな。日によって多い日と少ない日がある」
「しっかり見ているじゃないですか」
「瞬間だよ。多いからどうの、少ないからどうのの話じゃない。これがアイスコーヒーじゃなく、アイスティーなら問題だがね。間違えたと思うだろう。だから、量の少なさは何とも言えん。それはねえ、全部飲まない日もあるからでね、量が少なくても問題はない」
「沢田さん」
「何ですかな」
「それで、何が問題なのですか」
「変化の話だったねえ」
「そうです。どのような変化が気になったのですか」
「いや、特別気になったわけじゃない。ああ、変化しているんだなあと思っただけの話でね」
「それで、氷はどうなりましたか」
「ああ、氷ねえ、その形が毎日違うことが分かった。しかし、これは変化すると思っただけでね。実際にそうなんだが、毎日確かめたわけじゃない。おそらく変化していたんだと思う程度だ。実際問題変化していたはずだ。なぜなら割れ方が違うんだから、それにたまに気付くこともある。それは大きさだ。細かいときと荒いときがある。これも後で思い出すとそうなんだ。それはねえ、ストローを入れてかき混ぜるときの当たりが違うので分かるんだ」
「細かいですねえ」
「氷がかい」
「いえ、お話がです」
「ああ、それは敢えて言ってるだけでね、事細かく観察したわけじゃない。細かく思い出しただけだよ」
「つまり、毎日氷の大きさが違うので、それが変化だと言うことですね」
「それは一つだけの偶然とは思えない」
「アイスピックでの偶然の割れ具合でしょ」
「それを割っている婆さんの心理もある」
「婆さん?」
「その喫茶店のママだよ」
「はい」
「婆さんのその日の気分で細かくも荒くもなる。まあ、それだけじゃないけどね。たとえば他の客が来て急いでいるときは荒くなる。暇なときは細かい。これは婆さんが標準とする大きさがあるに違いない。だから、割れ方が自然に決まるわけじゃない。いつも同じ条件ではないためだ。だから心理も働いている。それも大きな要因だろうねえ」
「それで何かが分かるのですか」
「それは厳しい質問だよ」
「そうですか」
「何も分からない。ただ……」
「ただ?」
「色々なことが重なり合ったり噛み合ったり絡み合ったりしながら今日の氷の大きさが決まる。だから機械的なものじゃない。ただ、どんな条件であろうと婆さんは自分が標準とする大きさに持ち込みたいはず。だから同じ大きさでも努力の痕跡がある。それは残らないけどね」
「しかし……」
「分かっているよ。アイスコーヒーなんだから氷が入っていればそれでいいことなんだから。それ以上の話じゃない」
「そうですよね」
「くだらない話だったようだね」
「はい、何かアイスコーヒーに大きな秘密があるかと」
「悪いが何もない。変化はあるが語るほどのことではない」
「しかし、その偶然性を味わいながらアイスコーヒーを飲むのも、悪くないですよ」
「いや、飲むときは他のことを考えておる」
「あああ、はい」
 
   了


2013年11月21日

小説 川崎サイト