「山の神って、山が神なんですか」
「昔はね」
「今は?」
「山奥にダムとか作るでしょ、山が神だと思えば出来ないことだから、山の神もいないでしょうね」
ハイキングコースをカメラマンとその弟子が歩いている。鬼沢は農村をテーマとした写真を写し続けていた。
「山が神なら、山の民も神なんでしょうね」弟子がまた質問する。
「私は民族学者じゃないから詳しくは知らないけどね、山の民って言葉、よく知ってたね」
「小説で知りました」
「どんな人かな。山の民って?」
鬼沢は足が重くなったのか岩場に腰掛けた。寺の奥の院へ向かう谷間だ。
「天狗とか、鬼とか」
「それは神ではないね」
「そうですね。神様って感じじゃないですねえ」
弟子は三脚を寝かせる。
「先生は長く里山の写真を撮って来たんだから、山の神のようなもの、写らなかったですか」
「だから、山そのものが神なんだよ。たくさん神が写ってますよ」
「じゃ、その神はキャラクタじゃないんですね」
「そうだね、山に目鼻をつけるわけにもいかんでしょう」
弟子は携帯灰皿をリュックから取り出し、タバコを吸い出した。
鬼沢はガムを噛んでいる。
「これから行く奥の院は確実に神がいますね」
「寺の奥の院だから、いるのは仏様だよ」
「ああ、そうでした」
「君は将来どっちへ行く」
「僕は山岳写真がいいなあ」
「それで山の神が気になったのかね」
「はい、人が寄り付かないような山って、やっぱり神秘的ですから」
「そうだね、高い山は不便だからね、人も住まない。だから神が住むんだよ」
「本当は人が入ってはいけないんでしょ」
「植林で入ってるけどね。猟師も入ってるし、山師も入ってる」
「山師って?」
「鉱山を見つける人だよ」
「そうですねえ、山奥でも鉱山があると人も入り込みますねえ」
「昔のほうが、山住みの人が多かったのかもしれんなあ」
「先生、陽が心配です。傾いて来ましたよ」
「そうだね、そろそろ行くか」
師弟は奥の院へ向かった。
了
2007年2月10日
|