小説 川崎サイト

 

調子の悪いとき


「調子の悪いときの回復方法はありませんか」
「そんな、調子のいい話はないのですが、これは何とかなります」
「それで調子が戻りますか」
「はい」
「どんな方法ですか」
「その前に、色々と説明が必要なのですが」
「それを飛ばして先に解を下さい」
「はい。その解とは、調子の良いことをするのです」
「はあ。だから、調子が悪いので、それは難しいです。それに解答にはなっていませんが」
「だから、能書きがあるのに、あなた、解を先にくれと言うからですよ」
「じゃ、聞きます」
「簡単なことです。調子の良いことをするのです」
「だから、それは先に聞きました。何処が能書きですか、説明ですか」
「今、調子が悪いのでしょ」
「体調も悪くなってきました」
「今といっても、その今はどういう今です」
「ああ、それが能書きですか」
「その手前です」
「仕事が上手く行きません。壁にぶち当たりました。これは面倒なことになり、にっちもさっちもいきません。解決方法が見付かりません。そのため、目先真っ暗で」
「はい」
「はいじゃないです。どうすればいいのですか」
「個々のことは知りません。あなたの仕事内容や、何が壁なのかの詳細は聞く必要はありません」
「聞かないで、解が得られるのですか」
「だから調子の良いことをしなさいとさっきも言ったでしょ」
「調子が悪いのに、調子の良いことなどできるわけないじゃありませんか」
「そうじゃありません」
「ほう」
「調子が出そうなことをやりなさい」
「はあ」
「だから、調子が良くることがあるでしょ」
「調子ですか」
「調子の悪いときは、良い調子の調子に戻ることです。つまり仕事の調子は悪いけど、他のことで、調子よく進んでいることがあるでしょ」
「ありますよ。最近趣味で始めたハイキング、これが調子が良いです」
「最近行ってますか。そのハイキング」
「調子が悪いので、行く気力もありませんよ」
「しかし、行けば調子が良くなるでしょ」
「だから、それはハイキングの話であって、仕事の話ではありません。ハイキングから戻ってくれば、仕事の調子も良くなるなんてことはないはずです。解決策にならない」
「調子の悪いことを、調子の悪い状態でやるより、山に行って調子が良くなった状態で、調子の悪いことをするのがいいのです」
「ハイキングと仕事とは関係ありません」
「しかし、調子が良くなるのでしょ」
「ハイキングへ行くとね」
「じゃ、その良い状態の調子、その調子で悪い調子の仕事をすればいいのです」
「何が、良いのですかね」
「まあ、単純な話です」
「要は気分転換ですか」
「そうです」
「しかし、そんな気分になれない。調子の悪いときは」
「そこは目を瞑って出掛けてみなさい。努力するとすれば、そこだけです。行けばいいのです。家を出れば」
「そうですか。行ってもいいんだけど、気がかりで」
「先ずは出ることです。ここだけは作為的ですがね」
「いつもは仕事が一段落したときの楽しみで出掛けていました」
「仕事で壁にぶつかった。それも一段落でしょ」
「あ、なるほど」
「まあ、欺されたと思って出掛けなさい」
「はい、欺されてみます」
 
   了



2015年9月5日

小説 川崎サイト