小説 川崎サイト

 

良いもの悪いもの

 
「いいものとか気に入ったものができたときは注意が必要です」
「滅多にそういうものはできませんが」
「たまにあります」
「そうでしょ」
「興奮します。自分でも感動します。してやったりと。早く人に見せたいとか言いたいとか」
「評判が良くないでしょ」
「そうなんです。どうしてご存じなのですか」
「私はきゃ利が長いので、データがあるためです。いいものができた場合、ろくなことはありません」
「でも評判がいい場合もあるでしょ。いいものなのですから、それに僕は非常に気に入っているし」
「喜んでいるのはあなただけ、の場合が多いです」
「確かに、でもものすごく受けることも」
「そのあとどうなります」
「あれは凄かったけど、今回は少し、とか言われます」
「結果が良くてもそうなるのです。そのあとがね。それに気に入ったものができたとき、その後再びそのレベルのものが続くわけではありませんから、本人も苦しいわけです」
「じゃ、自分だけが気に入ったもので、人はそれほど評価しないものの方がいいのですね」
「そちらの方がましですが、自分も気に入り他人も気に入るものがいいでしょ」
「当然それを目指しています」
「一番陥りやすい例となります」
「じゃ、本人も気に入らず、他人にも気に入ってもらえないものがいいのですか」
「それじゃやりがいがないでしょ」
「そうですねえ」
「どのあたりがいいのでしょうか。長いキャリアを踏んでこられたのですから」
「だからといっても何ともならないのが現実です。敢えて言えば、自分は苦しく、辛く、気に入りもしないけど、他人様が気に入ってくれる方がまだましです」
「じゃ、自分は楽しくないですよ」
「他人が喜ぶ姿を見て、それが楽しみになります」
「よくある話ですねえ。もっと他にないのですか」
「長いキャリアを積めば積むほど一般的なよくあることをいうものです」
「自分が楽しくないのは、面白くありませんから僕には無理です」
「じゃ、自分が楽しく、他人も楽しいのがいいと」
「それもよくありますねえ」
「あります。誰もが思い付くことで、新味も何もない。もう何も言っていないのと同じ」
「ただ、不思議と偶然があります」
「どういうことでしょう」
「偶然受けることがあるのです。これは厄介です」
「偶然なので、再現できないからですね」
「同じように繰り返せても、時期により違ってきます。また偶然受けとしても、それは一回だけで、二度三度はもういらないと言うことになりかねません」
「柳の下の土壌ですね」
「二番煎じというやつです」
「困りました。どういう方針で行けばいいのでしょう」
「どの方針をとろうと、なるようにしかなりません。まあ、そうやって流されていくことも、また乙なものですから、好きなようにやることでしょうなあ」
「いいものができたときは注意が必要というのは、どういう注意でしょうか」
「悪いものができるより、いいものができる方が厄介だという意味です」
「分かりました。悪いものばかり作ります」
「操作取るには百年まだ早いですぞ」
「あ、はい」
 
   了




2017年12月10日

小説 川崎サイト