小説 川崎サイト

 

春一番の頃


「風が強いですねえ」
「この時期なら春一番だろ」
「春に吹く風ですか」
「君も長く生きているのだから、それぐらい聞いたことがあろう。天気予報などは見ていないのかね」
「聞いた覚えはありますが、詳しくは知りません。それに使う機会もありませんから」
「じゃ、今日のように話の最中に春一番とかが出てきた場合、どう解釈していたのかね」
「ハルイチバンとしか聞こえませんから、春がどうかしたのかなァ程度です。季節では春が一番かもしれないと思った程度です。それとハルイチバンという馬かなあとも」
「それではもう一歩踏み込んだ話になると困るでしょ」
「春一番は春に吹くのですか。それとも冬に吹くのですか。今はまだ冬ですよ」
「冬最後とは言いにくいだろう」
「どんな風ですか」
「南風」
「はあ」
「冬の向きとは違う」
「そうなんですか」
「それでいて、最初は強い」
「はい理解できました」
「まあ、春一番が吹くとは、風向きが変わったということだろうねえ。春の風向き、春の風になった。これが冬の風よりも暖かい。しかしまだ冬の空気が強いので、そこに向かって南からの暖かい空気が入ると空が荒れる。温度が違うからね。それで大荒れになる。春の嵐」
「さらに理解が進みました」
「それよりも、僕は春は暦の上ばかりというフレーズが好きです」
「春なのに寒いということだね。寒の戻りだろうか」
「いえ、精神的な意味で」
「ほう、すると詩だ」
「はい、もう春なのに、自分の春はまだまだ遠いとか」
「感傷だね。いいいねえ」
「そうですか」
「文学だよ」
「そんな大層な」
「哀愁。これがポイントだよ」
「そうなんですか」
「春はそこまでやって来ているのに、私の春はまだ遠い。このあたりがいいんだよねえ」
「はいはい」
「青春というのがある」
「はい」
「青い春」
「はい」
「これも春」
「はい」
「春は昔からあるので、使い倒されておる」
「春闘とか」
「それは一寸趣がない。リアルな労働問題だからね。時期が春なので、春闘」
「春の闘いなので、勇ましいですねえ」
「そうだね」
「春について色々有り難うございました」
「そんな春の話などしておる場合ではない」
「そうなんですか」
「こんな話をしておる間に、春が行ってしまう。私の春は何処にある。春一番よ、教えておくれ」
「それ、演歌ですねえ」
「うむ」
 
   了



2018年3月4日

小説 川崎サイト