小説 川崎サイト

 

加賀の村仙人


 前田の仙次郎は霊験があるらしい。何か妙な術でも使うのか、怪しげな薬でも飲むのか、またはそれを飲ますのか、妙な男であることは確か。こんな男が村にいると鼻つまみ者として扱われるのだが、そうはいかない。大庄屋の親戚で、遠縁ではなく、結構近い。その親は副庄屋などをしていたほどで、前田家の者なので、村人は見て見ぬ振りをしていた。触らぬ前田家に祟りなし。
 加賀百万石の前田家の領内にあるが、その前田家ではない。ただ、尾張時代、前田家の下男をしていた家系。そういうのは誇れるようなものではないのだが、前田家がまだ尾張の小さな領地しかなかったころ、戦のときは、この下男も連れて行った。当然戦闘員。やがて織田家が大きくなるに従い、古くからいる郎党なので、武士になり、その後秀吉が天下を取ったあたりで、武士を辞めている。前田家と柴田家の関係を見ていて、嫌になったようだ。
 それで下男時代からの夢だった土地持ちの百姓になった。その頃、前田家では重臣に近い存在になっていたので、その望みは簡単に叶えられた。
 そして前田の姓も頂いた。下男時代からほとんど家族のようなものだったためだろう。
 前田の仙次郎はその末裔になる。
 だから前田の仙次郎は豊かな家で育ったので、妙術などに興味を持ったのだろうか。遊びだ。
 さて、本当に霊験があったのかどうかは疑わしい。本人は仙術と言っている。
 この前田の仙次郎の話は、江戸時代の怪異談にも出てくる。仙術の使い手が加賀にいた程度で、その話によると、村人の前で虎を出し、大いに驚かせたとなっている。
 いずれも村人が仙次郎の言いなりになっていたことは確かで、見えていないのに、見えたことにしたらしい。
 仙次郎が住んでいた怪しげな家屋の裏山に、今でもしろ髭を生やした仙人の石像が立っている。風化し、苔むし、もう何かよく分からなくなったが、こういった奇人がいたことは確かだ。
 まあ、それができるだけの地位があったのだろう。だからただの道楽者だが、一応仙人として祭られている。
 
   了


 


2019年3月18日

小説 川崎サイト