小説 川崎サイト

 

天田城の謀反


 本拠地を取り囲むように城が点在している。元々囲むためではなく、この一帯の中心部にあるため、そこに建てた城。これを本城と呼んでおり、このあたりを治めている殿様がいる。
 その中の一つの城、これは支城とはいいにくい。確かに殿様の家臣が城主だが、元々そこを領していた豪族なのだ。その豪族の親玉が本城の殿様のようなもの。家来というより、以前は同格。
 本城から見れば支城であり、出城。砦のようなもの、敵国と近いため、そういう位置づけになっている。
「謀反」
「天田城の動きが怪しいのです。敵と内通しているらしいのです」
 天田城が裏切れば、本城への入口でもある街道の一つが通っているので、これは大変だ。
「敵に兵糧を送ったり、密書のやり取りもあるとか」
「詮議する必要があるのう」
「天田殿に限り、そんなことはないと思いますが、一応申し開きに来てもらいましょう」
 しかし、嫌疑を掛けられただけで恐れ、天田は城から出なかった。実はやっていたのだ。
「これは臭い。天田を攻撃する。天田は既に敵だ」
 そんな簡単に言えるのは、本当の家臣ではないためだろう。しかし天田は主従の関係をとっており、家来として振る舞っている。
 ちょうど天田方面ではなく、別の方面で戦っている最中で、天田に兵を送りたくない。しかし、天田方面から敵が来るともっとまずい。本城を一気に抜かれる。
「天田征伐ですかな」
「そうです」
「それはやめた方がよろしい」
「砦程度の出城。千も兵はおりません」
「確かに五百ぐらいでしょ。しかし、天田は簡単には落ちません」
「土塁と柵程度の城。要害の地でもありません」
「天田が米を送ったのは確かでしょう。姪が敵の武将に嫁いでいます。かなり前ですがね。そこに米を送ったのでしょ」
「しかし、密書のやり取りを」
「だから、姪を心配して、手紙のやり取りをした程度でしょ」
「しかし、申し開きに参りません」
「殺されると思ったからでしょ」
「殿も丁度いい機会だから、天田を取りたいといってます」
「御味方の城ですぞ」
「まあ、そうですが」
「天田を攻めると、姪が動いて敵が救援に来るでしょ」
「そんな余裕は敵にはないかと」
「天田の弟が赤松殿の養子になっておりますなあ。赤松城主の。それと岩見城主とは昔から仲が良いとか。禅寺での竹馬の友だったとか。清水城の隠居はこのあたりでは名声の高い長老。この人が天田を可愛がっていましたなあ。この長老と禅寺の高僧は影響力があります」
「たかだか五百の兵しか動員できない城。一日で落ちるでしょ」
「下市の寄場、川港がある場所です。あそこの連中が天田兵に多くいます。召し抱えたのです。下市にはまだまだウジャウジャ人がおりますぞ」
「それはただの野武士」
「いやいや、数が多い。天田は金持ちだし、下田との関係も深い。それらの仲間が仲間を呼び、川沿い山沿いの土豪まで駆けつければ五百どころか、こちらの寄せ手の数を超えましょう」
 流石に宿老のいうことは違う。殿様もそれを聞き、今回は諦めた。
 しかし、この家老、少し大袈裟に言い過ぎたようだ。

 
   了


2019年6月7日

小説 川崎サイト