「何か不思議な話はありませんか」
神秘家の知人が聞く。
「オーソドックスな古典はないのう」
神秘家が答える。
「古い話ではなく、最近の話で、何か……」
「減ったのう」
「でも、幽霊は出続けているのでしょ」
「最近は少ないのう」
「じゃ、やっぱり幽霊は出るんですね」
「妖怪よりは出るじゃろ」
「えっ! 妖怪もやっぱり出たんだ」
「それらを怪異談と呼ぶ」
「先生がそう呼んでいるのですね」
「この呼び方がそもそも古臭い。古臭くなった」
「そうですねえ。怪談も古いですねえ」
「だからじゃ、怪異談も古くなった」
「そうですねえ。神秘家なんてのも古いんでしょうね」
「わしのことじゃ」
「今は、どう言うんでしょうか?」
「さあなあ。最近のは知らぬので、呼び方も知らん。君は知っとるか」
「それは先生が、専門でしょ」
「いやあ、もう専門家の時代ではなくなっとる」
「それは苦しいですねえ」
「いやいや、昔から苦しかったよ。だから、それはよい」
「よいって?」
「食っていけんということだ」
「でも、最近は霊感商法とかがあるでしょ」
「神秘の壷を売る行為か」
「あれなんて、儲かるんじゃないですか」
「わしゃ神秘家で商人じゃない」
「商人ですか」
「何がおかしい?」
「商人なんて、誰も言いませんよ」
「商売をしておる人は商人だろ」
「間違いじゃないですが、その感覚が……」
「古いんだな」
「はい」
「最近は神秘鑑定の仕事も減った。本来なら、それらの壷を鑑定する仕事が増えるはずなのにな」
「どう鑑定するのですか?」
「霊験あらたかな壷かどうかだ」
「じゃあ、全部駄目でしょ」
「だから、誰も鑑定には来ん」
「でも、壷はもう古いんじゃないですか」
「いやいや、壷でないと感じぬ年寄りもおる」
「壷にはまるというやつですね」
「そういう話は不思議な話とは言えん。商売の話になる」
「先生も何か壷にはまるイベントをやられては?」
「大きな壷がいるぞ」
「はい、今日はありがとうございました」
了
2007年7月10日
|