小説 川崎サイト

 

静かな関係


 友好的な人なのだが、避けたいときがある。友好的な態度で来られると、こちらも友好的な態度に出るので、これが疲れる。そして最初から友好的な人なので、これは何処で良い関係になったのかが不明。そのプロセスがない。そのため、胡散臭い。
 相手が友好的に出るので、こちらも友好的に出ているだけで、その根拠は浅い。何もないといってもいいが、敵ではないことだけを確認し合っているようなもの。
 まあ、この時代、敵とか味方とか、そんな大袈裟なものはなく、敵なので倒さないといけないとかもない。あってもある事柄に関してだけのことで、そこを離れると、敵でも味方でもなかったりする。
 上田は愛想のいい人と接していると疲れる。しかも好意的に見てくれる人。
 これは見知らぬ人が多くいる集まりなどで、知っている人がいるとほっとする。仲間が一人でも多いほうがよかったりする。しかし、その仲間、本当の仲間なのかどうかまでは分からない。敵ではない程度の仲間が多い。それで十分かもしれないが。
 上田は愛想よくされると、そのお愛想の相手をしないといけないので疲れる。愛想返しだ。
 では無愛想な人が良いのかとなると、そうでもないのだが、そのかわり疲れない。
 この疲れは人疲れ。感情的なものだろう。一見して朗らかで、楽しそうだが、それなりにもみ合っている。テンションも上がり、血圧も上がり、活気があっていいのだが。
 上田は子供の頃からそうで、人間関係が嫌で嫌で仕方がなかった。それで、できるだけ人目のないところにいる癖ができた。
 人と親しくなると、あるとき、急にスーと消えていく人がいる。理由は親しくなりすぎたため。
 これは相手が内奥まで迫って来るためかもしれない。その内奥には本心がある。それを開けられると、バレてしまったり、または見せてはいけないものを見られてしまう。まだ見られてはいないが、そのドアの前まで来ているため。
 上田にはそういったものはないが、ただ単に面倒になるのだろう。
 相手の話に合わせ、調子の良いことを話す。その嘘が徐々に嫌になる。これは正直に生きていないので嫌だというわけではない。その演技が面倒になってくるためだろう。
 さりげない関係、何気ない関係、それでいて何となく友好的。という静かな関係ならいい。
 といいながら上田は多くの人達のど真ん中で一番愛想を振りまく仕事をしている。だからその反動が出るのだろう。
 逆のものを求めたり、憧れたりする。よくあることだ。
 
   了


2019年9月19日

小説 川崎サイト