際々
趣味趣向というが、その道を究めた人がいる。しかし、道を究めると、行き止まりだ。そのため、趣味としては良くない。先がないため。
これを打開するため、まだ先がある道を選ぶ。だが、道には果てがある。
果てがあると趣味としては今一つ興味が薄れる。
普通に進めば、普通にそういう結果になる。ただ趣向や目指すところを少し変えれば、何とかなるかもしれない。
その道を究めた人達は何処へ行くのだろう。別の道に行くのだろうか。まだ行ったことのない道とか。
そのため、よく知られている道ではなく、あまり人が通らないような道を選ぶ人もいる。目指すものはあるのだが、それが微妙で、本来ならそれは物足りなく感じ、先へと進む。あくまでも通過点。
だが、先があるのだが、それは本道で、これは極めれば終わる。なかなか極められない人なら、一生かかっても足りないほどだが、これは飽きてくる。
要するに通過点なのだが、そこから別の道を付けていく。こちらの方が興味深い。物足りなさを何とか補うように、色々と工夫する。本来なら先へ進んだ方が簡単なのだが、それはしない。
世の中には妙なことをやっている人がいる。あまりにも奇妙すぎて、人に言えなかったりする。こだわっている箇所が少し違うのだろう。全体から見れば、それは通過点で、まだ過程で、本格的なものではない。
つまり、本格派ではない人達が世の中にはいる。数は少ないが、温度は高い。
「本格的にやればおしまいだよ」
「本格的にやりたいです」
「普通はそうなる。しかし、普通のことを普通にやっているだけ。本格的とはそういうことなんだ」
「はあ」
「誰もが本格の罠にはまる。まあ、それが自然だからね。一番リアルだ。しかし、このリアルがいけない。リアルとはあたりまえのことなんだ。そのまんまなんだ。だから行くところまで行けば、あたりまえのものを見るだけのこと。珍しくも何ともない」
「そういう発想が分かりません。捻りすぎなのでは」
「あたりまえのリアルなのが悪いと言っているんじゃないんだ。それに果てがあるから飽きるんだ」
「問題は、飽きですか」
「そうだね。趣味というのは飽きると成立しなくなる。まあ、趣味程度のことなら、困らないがね。楽しみが減る程度。しかし、それほど必要じゃないので、何とかなる」
「何か際どそうな話ですね」
「それなんだ」
「え」
「際どいだけでいいんだ」
「際どいって、その横とか、その境界あたりとか、近くとか、そういうところですね」
「リアルで本格的なものに近いが、そのキワにいるだけで、一線はまだ越えていない。越えてしまうと成立しなくなる。普通になるからね。ごくありふれた本格的でリアルなものにね、だからその際、境目にいるので境地という。」
「はあ」
「そして、そのキワキワなものの方が、趣味性が高いんだ。しかし、際どすぎてもいけない。近付きすぎると、リアルなもの、本格的な普通のものに負ける」
「それって、やはり何かの境地ですね」
「知る人は知る」
「知りませんでした」
了
2020年7月13日