小説 川崎サイト

 

雨桜の季節


 今年も雨桜の季節になった。雨桜とは雨の日に見に行く桜で、雨さえ降っておれば何処のどの桜でもかまわない。
 花見は晴れた日に行くのがいい。その方が陽気。敢えて雨の日に行くのは陰気。
 その陰気な人が山寺に毎年来ている。雨の日に限って傘を差しながら、じっと立ったまま桜を見ている。
 その時間が長い。まるで瞑想。その人を真似る人が現れ、その山寺は雨桜の寺として一寸有名になった。雨桜をめでる。果たしてめでられるものだろうか。陰気をめでることになるが、これも陰気などめでるものだろうか。
 桜は境内ではなく、その周囲の渓谷にある。山門前の茶店では番傘の貸し出しがある。普通の傘でもいいのだが、番傘の音がいいとか。
 パンパンと音がする。その弾け方が心地よく、手にも響き、身体にも響く。それが気持ちがいいらしい。雨脚のテンポ。これも自然のリズム。直接天からの雨粒もあれば、桜の木から落ちてくる水滴もある。こちらの方が粒が大きい。それらが混ざり合い、いい音色を奏でる。また立っている場所により、音色も違う。
 それは雨桜行をやり始めた人が思い付いたことではない。それに続く人がやり始めた。
 その年も雨の日がやってきた。桜は満開の手前。そして今か今かと雨桜の達人の登場を待っていた。
 ところが来ない。
 雨が降れば必ずやってくるとは限らない。達人にも出掛けられない事情もあるだろう。それが仕事ではないので。
 そういう年もあると、茶店のおばさんが住職に話している。
 しかし、達人が来なくても、雨桜行をやっている一般の人がそれなりにおり、桜の咲く渓谷は傘の花が咲いている。
 住職はその様子を見て、これは陽なりと呟いた。
 陰気を愛する達人の好みとは反するのだ。最初は誰もいないところで、ただ一人、傘を差して桜を見ていた。ところが増えた。雨の日なのに。
「陰が陽に変わったようじゃ」
 雨の日、誰もいない山間でただ一人、桜を見続ける。見ているのは桜ではないだろう。
 その年、雨桜の達人は、雨が降っていても来なくなった。
 しかし、雨が降っていない日に、その達人はそっと来ていたらしい。茶店のおばさんの証言だ。
 もう桜の木がない渓谷の奥で、じっと座っていたらしい。
 この達人、特別な何かを持っている人ではなく、少しだけ人とは好みが違うだけ。
 しかし、雨桜伝説は残り、雨桜祭りなども行われるようになった。
 
   了


 


2021年4月1日

小説 川崎サイト