小説 川崎サイト

 

大人しい家


 平田氏。平安末期から江戸まで武家として続き、今も家は残っている。
 しかし、無名。歴史的に何をやった人なのかは分からない。ただ、名前は出てくる。しかも大勢と一緒なので、小さな存在。
 源氏が挙兵した。頼朝だ。
「殿、いち早く、旗色を示しましょう。出来れば直ぐさま駆けつけ、御味方を。集められる兵だけ集めて」
「待て、それでは源氏が勝ったとき、手柄が大きすぎる。真っ先に味方した余所者など、いずれ潰される。それは古書にも書かれておる」
「しかし、今、参陣すれば、いい地位に就けますぞ」
「勝てばな」
「勝つことが分かっておれば、値打ちがありません。多くの者が集まるでしょう」
「それでも、まだ早い。まだまだ目立つ」
「では、どのように」
「様子を見る、平家方が勝つかもしれんのでな」
「しかし時の流れは源氏に来ております。時代は源氏に」
「もし挙兵に失敗すれば、我らもただでは済まん。だからすぐに駆けつけるのはやめておく」
「では、いつ頃に」
「源氏が優勢になり、東国がほぼ源氏方になると分かったとき」
「それでは遅すぎましょう」
「その位置が一番いい。目立たないからな。それに手柄になるようなこともしておらんはず」
「では、現状維持ではありませんか」
「その方がいい。ゆるく味方する程度で、敵ではない程度。これはあまり弄られん」
「弄るとは」
「源氏の世の中になったとき、邪魔になる勢力ではないということじゃ」
「今でも何処からも邪魔になるような勢力ではありませんねえ」
「だから、長持ちしておるんじゃ」
「それは家訓でしたか」
「ああ、この地で平田家を起こした先祖の知恵じゃ」
「大志を抱かないのですね」
「末路が哀れな場合が多い」
 平田家はその後、頼朝時代の凄まじい内部争いを見た。さらに北条執権時代はさらに身を低くして、静かにしていた。
 さらに足利が挙兵したとき、新田軍に従い鎌倉を攻めたが、これも後の方から付いていっただけ。
 その後の戦国時代は小田原に従属し、領地を守った。
 秀吉の小田原攻めでは、当然秀吉側に付いたが、真っ先ではない。周囲の勢力が秀吉側に寝返ったので、それに従った。
 江戸末期まで、平田家は小藩主を務め、戊辰戦争のときも、切り抜けた。遅い時期に官軍に味方した。
 明治大正昭和の平田氏は、ずっと同じ土地でしがみついている。その地では名家中の名家。お殿様だったのだから。
 しかし、政界にも財界にも出ず、ひっそりと暮らしている。
 今も、その家訓を守っているのだろう。
 
   了

 


2022年4月20日

 

小説 川崎サイト