御盆堂
「子供の頃、妙なものを見ましてね。田舎暮らしでした。しかし、村は大きくて、山沿いにへばりついていますが、森が多かったですねえ。だから平地ではないかと思ったのですが、木が生い茂っている林のようなもの。森林地帯という規模じゃないので、森じゃなく、やはり林でしょう。その先は本当の山の斜面。しかし、山沿いの狭いところなので、どうしてこの林を田畑に変えなかったのかと、今では不思議なんですが、それなりの事情があったのでしょう」
「怪談話ですね」
「そうです。お盆の怪談です。しかし何処までが怪現象で、何処までが実際の話なのかはおぼろげです。記憶もおぼろげなので曖昧な話です。でも実際にそれはありました。これは嘘ではありません。今もあるでしょう。長い間、行ってませんが」
「お盆の怪談ですね」
「そうです」
「続けて下さい」
「盆堂。御盆堂とも言います」
「はあ?」
「まあ、閻魔堂のようなものです。そういうお堂がありましたが、普段は放置です」
「盆堂」
「そう言っているだけじゃなく、お堂の正面に盆堂と書かれた額がありますし。やはり盆堂なんです。地蔵盆の祠ではなく、人が入れる社です」
「はい」
「子供の頃ですが、虫捕りなどで、その林に入って行きましたが、森ほどの広さはありませんが、それなりに広いのです。いつもは林の入口付近で虫を捕っていたのですが、ついつい奥まで行ってしまいました。奥は山にぶつかりますから、分かりやすいのですが、その途中に鬱蒼とした場所がありましてね。まるで壁のように」
「木の壁。それが怪談」
「いえ、それで遮断しているのですよ。中に入れまいとね」
「ほう」
「そこを無理に分け入りますと、一寸した広場に出るのです。そこだけは木が生えていません。そしてあのお堂が立っているのです」
「盆堂ですね」
「そうです。そういえば、その日はお盆だった」
「お盆に御盆堂。素晴らしい」
「しかし、誰もいません。お堂の前に一寸した花が供えられてある程度です」
「お盆の行事と関係がありそうですねえ」
「そうなんです。竹田さん。これは戻って来た先祖達が泊まる場所なんです」
「村人達の先祖でしょ。それなら、それらの家々に行けばいいじゃないですか」
「ところが、引っ越ししたり、消えてしまった家がそれなりにあるのです。私の実家もそうです」
「それなら、引っ越し先に行けばいいのに」
「いや、ご先祖様もこの村で産まれ、この村で育ち、天命を全うしてあっちへ行かれたので、帰ってくるのはやはりこの村なんですよ。他所の村や町じゃ駄目なんです。それで、そういう人達のために用意されているのが、御盆堂なのです」
「ほう」
「だから、他人のご先祖様のために、用意しているのです。同じ村人ですからね。昔の地縁はもっと強かったのでしょう。血の繋がりも少しはあるでしょうし、義理の誰某とかもあったでしょうから、縁があるのです」
「それを子供の頃、見られたと」
「御盆堂を発見してからは、いつでも見に行けましたが、お盆のときだけ入ってはいけないと注意されました。そのときの親の顔が怖かったのを覚えています。これは脅しじゃなく、本気だと」
「じゃ、あなたが言われる怪談は、行ってはいけないお盆の頃の御盆堂へ行き、そこで妙なものを見た、ということでよろしいですか」
「そうです。お堂が揺らめいているような感じでした。これは錯覚だと言われれば、それまでですが。まだ明るいので影が出ています。お堂にその影がかかり、動いたりと。これも木の影が風で揺れているといえばそうなんですが」
「お堂の中に入りましたか」
「はい」
「いましたか」
「何も」
「あ、そう。で、お盆で、その御盆堂に来ているご先祖様は何人ぐらいでしょうねえ」
「多くはないと思いますが、でも狭いです。中は。それに暑いし」
「では具体的には何も見なかったと」
「いえ、いました。いるとしか思えないような気配があちらこちらに。それで、怖くなって、走って帰りました。その後、御盆堂へは二度と寄り付いていません。いたんですから」
「はい、有り難うございました」
「最後に、もう一つあります。これは村の人が見たらしいのですが、御盆堂の前の広場で盆踊りをするらしいのです」
「ご先祖様に見てもらうためでしょ」
「いえ、踊っているのはご先祖様達です」
「逆ですねえ」
「はい。裏盆ではなく、逆盆」
了
2022年8月19日