川崎フォトエッセイ  その569        HOME

 街の背景に山があると妙に落ち着く。衝立のような役割をしているためだろうか。

 山は遠くらから見ると平面的だ。空とは綾線で区切られて色が塗り分けられているだけのようにも見える。

 禿げ山ではない限り、山の皮膚は植物だ。樹木や草で表面を覆われている。そういうものが街の背景に立ちはだかっているわけだ。

 山と里や、海と里という構図は世界観としてあり、抽象的な意味を含有している。巨大な塔よりも、山が一つポンとあったほうが街のシンボル性はシンプルに決まる。人工的な建物は、所詮浮き世のものでしかない。山や海は政権が変わっても存在し続ける。

 最近、都市近郊の山は、中腹まで建物が攻め上り、里が山の斜面を浸食している。里から見る山が、また里となってしまう。山の裏側も同じ現象が起こっているとすれば、自然界へのアース箇所がなくなるような気がする。